遅くなりました<m(__)m>
今回はお休みされた方が結構いらしたのに・・・
すっかり、サボってしまって。
さて、早速、練習のお知らせに入りますね。
ご指導は小津先生でした。藤牧先生から課題が出ている、ということで
その点を重点的にやってくださいました。
「Sanctus」
出だしのSanctusは圧をかけない感じで、柔らかく。
11小節目、「p」で。
24小節目、ソプラノ、音色を変えないで。
27小節目、バス、ra, は4分音符の長さだけ伸ばすように。
29小節目、アルトとテノールも4分音符の長さ分伸ばすように。
「Benedictus」
ソロとの掛け合いで合唱が入る練習を主にやってくださいました。
小津先生がソロの部分を歌ってくださりながら、練習は進みましたよ。
21小節目、暗くならないように明るい音色で。
97小節目、「cresc.」固くならないように。
105小節目、ソプラノとアルトが同じ音になるので、少しdimしておさえて。
118小節目、「p」ですが明るく。
130小節目、ソプラノ、よく指揮を見て、全員が一緒に入って。
「Agnus Dei」
出だし、「Cresc.」に乗って、入ります。
4小節目、5小節目、qui はクィ→イ(最初の音でクィ、次の音でイです)
決して、ク→イではないので注意しましょう。
13小節目、最後の音符のところでdim.
14小節目、miserereの入り、遅くならないように。
20小節目から、指揮者をよく見るように。
24小節目、cresc. で。
37小節目、柔らかい音で。
50小節目、pacem 平和、は暖かく。
57小節目、早くめくって、次に入るように。
その後、休憩をはさんで富山をみてくださいました。
今回、お便りNo6も出ました。
そこに詳しく書いてありますが、富山の方は「歌詞を覚えるところ(暗譜)」が
指定されました。
1.「おわら」のP11、12
2.「こきりこ」のP29(女性)
また、楽譜のめくりについても細かく書かれていますので、よく読んでおきましょう。
その他の注意事項についても書かれていますので、必ず目を通しておいてくださいね。
※2/12と2/19に全員での直前練習が組まれました。18:30〜
あと3回の練習でオケ合わせ、本番になります。
気を引き締めて、頑張りましょうね!
全員が注文することになっているお弁当の申し込みを含めて、CDや写真、懇親会の
申込みが次回、2/12までとなっていますので、よろしくお願いいたします。
ではでは、また木曜日に・・・マスカット(*^-^*)・・・